catch-img

大幅規制緩和のおかげで機内での自由度が高まった。機内で使える現在の電子機器事情

▼出張手配管理システムはこちら

  出張管理・出張データ連携|株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ 新幹線・航空機・ホテルなど、国内外のオンラインチケットを法人一括請求で手配することができるJTBの出張管理システム「B+PLUS」と連携。事前申請と同時に簡単に出張手配ができ、出張者の個人立替の負担も解消できます。また、予約・利用実績データを事前申請・精算に活用できるため、出張者の手入力削減はもちろん、承認者や経理担当者の申請内容のチェック・承認の手間も軽減。不正防止にもつながります。 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ


飛行機内での電子機器使用に関する大幅規制緩和が、2014年9月に行われました。それまでは機内で電子機器を使用すると飛行機の運航に支障がでる恐れがあるとされ、かなり制限されてきたわけですが、この規制緩和によって飛行機に乗っていても携帯やパソコンの使用が可能となり、機内で仕事を進めることができるようになりました。では、どのような時にどのような電子機器が使えるのか、詳しく見てみましょう。


目次[非表示]

  1. 1.これまではどうなっていた?規制緩和の流れ
  2. 2.機内で使える機器と使えない機器
  3. 3.規制緩和されてもさまざまな注意点があることをお忘れなく


▼出張の周辺業務を効率化するための3つのポイントと、具体的な実施方法をご紹介します。

  出張が増えてきた今こそ知りたい!出張の周辺業務を効率化する3つのポイント|株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ


これまではどうなっていた?規制緩和の流れ

規制緩和以前には、航空機の安全な運航に支障を及ぼす危険性があるため、機内での電子機器の使用は航空法で厳しく規制されてきました。例えば携帯電話は無線信号を発することで使えるのですが、この無線こそが操縦室の計器類と干渉を起こすおそれがあるといわれているのです。しかし、アメリカン航空が携帯電話使用の徹底調査を行ったところ、そうした懸念がおおむね払拭され、米連邦航空局(FAA)から許可が下り、その後、日本にも規制緩和が導入されるに至りました。


▼お役立ち資料はこちら

経理業務の正しい知識や節税に関わる様々な情報をご提供

  資料ダウンロード|株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズのサービスに関する詳しい資料は当ページからダウンロードいただけます。JTBビジネストラベルソリューションズは、出張・経費管理のトータルソリューションを提供します。豊富なチケット予約コンテンツやデータ連携可能なサービスなどで、全ての出張手配と経費報告の業務をスムーズに処理。コスト削減と業務効率化の向上を実現します。 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ


機内で使える機器と使えない機器

日本の規制緩和は2014年に突然行われたわけではなく、段階的に行われてきました。2013年3月までは、「電磁波が弱い機器」は常時使用可能、「使用時に強い電磁波が生じる機器」は離着陸時に電源を切る、「自ら強い電波を発する機器」は常時使用禁止、この3パターンだったのですが、2013年4月1日以降は常時全面禁止のものはなくなり、地上停止中のドア開放時には使用が可能になりました。

先でご紹介したアメリカの方針を踏まえ、乗客の利便性の考慮を理由に、2014年9月1日以降はさらに電子機器の使用規制が緩和されたのです。緩和の内容は、航空機の耐性に応じて区分し、その区分ごとに電子機器の使用時間帯を拡大すること、着陸後滑走路を離脱し、誘導路に入ったときからすべての電子機器の使用が可能になることの2点です。

具体的にご紹介していきましょう。


【2014年9月1日からの規制緩和の具体例】

常時使用可能

機内モードで機内Wi-Fiシステムに接続する、無線通信しない状態の電子機器(携帯電話、スマートフォン、タブレット端末)など、機内の電子機器同士で無線通信を行う電子機器(無線式ヘッドホン、無線式マウス)など、デジタルカメラ、GPS受信機など


上空時のみ使用可能

航空機外の設備と無線通信を行う電子機器(携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、電子ゲーム、パソコン、モバイルWi-Fiルーター)など

こうしてみると、電子機器の種類が使用できないのではなく、電子機器の通信状態が重要なことがわかります。


規制緩和されてもさまざまな注意点があることをお忘れなく

電子機器の規制が緩和されることで、飛行中にできることがたくさん増えます。自分の電子機器で資料を読んだり、出張時に使う資料の最終調整を行ったり、メールをしたり……などなど。さらに電子書籍を読むことができたり、ゲームをしたり、動画を視聴することも可能になったのです。ただし、航空会社によって制限の内容が違う場合があるため、航空会社のHP、機内に備え付けられている説明書や、キャビンアテンダントに確認するのがいいですね。また、「離着陸時」の定義も航空会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。子ども用の携帯は位置情報を送信する機能が備わっており、電源を切っても定期的に電源が入ってしまう場合があるため、搭乗前に完全に電源を切るか、あらかじめ設定を解除した後に、主電源を切っておきましょう。

電子機器の規制緩和によって、ビジネスパーソンにとっては業務を効率的に機内で進めることもできるようになり、より快適で時間の無駄のない空の旅が実現できます。


▼出張の周辺業務を効率化するための3つのポイントと、具体的な実施方法をご紹介します。

  出張が増えてきた今こそ知りたい!出張の周辺業務を効率化する3つのポイント|株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ 株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ


編集部
編集部
経費精算システム「J'sNAVI NEO」編集部 経費精算や出張管理業務の効率化を追求してきた20年の実績を活かし、経理や人事のバックオフィス業務をはじめとするビジネスに役立つ情報を更新しています。

資料

▼経費精算のガバナンス向上のためのポイント3選

【不正検知のプロが解説!】経費精算のガバナンス向上のためのポイント3選

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ

出張手配・経費管理に関するご相談、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

法人専用窓口 平日:9:30~17:30